仙台市太白区長町南3丁目の岩井畳商工店では、通常の畳以外にも、様々な有職畳工芸品を作っていますが、今回、魚シリーズでマコガレイを作ってみました。
毎月8日に開催されている仙台市の薬師堂で手作り市に毎回出展していますが、4月8日の市にこのマコガレイを初出展したところ、すごく面白いと、大人気でした。
今後の魚シリーズ新作にご期待ください!
仙台市太白区長町南・岩井畳商工店が3月29日の河北新報夕刊に掲載されました。
「震災を越えて地元企業のいま」というテーマでの特集記事です。
ダイケン健やかおもてに市松が新発売されたのを機にカタログもリニューアルされました。
和モダンの魅力たっぷりの内容になっていると思います。是非ご覧ください。
宮城県、山形県のお客様のお問合せは「たたみの匠」加盟店までお願いいたします。
2017年12月10日、宮城県加美郡色麻町・町民体育館で開催の「しかまの冬クリスマスマーケット」に弊社・阿部製畳が畳縁のバッグや小物など出展販売しました。多くの来場者で賑わい大盛況でした。
弊社ブースにも大勢のお客様にお出で頂き、様々な新しい畳縁に驚かれたり、注目頂きました。
このイベントのために作りためた畳縁バッグなど好評で、たくさんご購入いただきました。誠にありがとうございました。
宮城県加美郡色麻町の(株)阿部製畳が窓口で、2017年11月24日色麻保育園に畳26枚(内16枚が表替え)寄贈しました。
これは畳縁のトップメーカー高田織物株式会社の代理店で作る全国組織の「新大宮会」で毎年全国で約10か所ずつ行っている、保育所、幼稚園などへの「畳寄付事業」の一環として行いました。(※阿部製畳も新大宮会会員です)
小さい子供に内から畳に親しんでもらうことで、大きくなってもその良さを忘れず、畳の部屋を残してもらいたい、減少傾向に歯止をかけたいという願いでもあります。
新しく入った畳の上で喜んで遊び始めた子供たちを見て、本当に畳って良いもんだなあと実感するとともに、寄付事業に関わることができて良かったと思います。
畳表はい草の無染土畳表(四川産)で、泥がついていないので、天然のい草の青み、艶があり衛生的で丈夫で安全安心です。畳縁は動物の絵柄が入った大宮縁「キッドNo.10、No.12」を使用、皆さんにカワイイと喜んで頂きました。
大崎タイムス2017年11月28日号第1面に掲載されました↓
河北新報2017年12月5日号第19面に掲載されました↓
業界紙の敷物新聞2017年12月10日号に掲載されました↓
たたみの匠加盟店の(有)コニシ・小西畳工店(仙台市泉区)の小西康博さんが宮城県青年技能者(畳工)として表彰されました。
2017年11月5日、仙台市片平にて畳職人、表具師、庭師のコラボレーションによる「和心ワークショップ」を開催しました。多くの方にご来場いただき大盛況でした。
たたみの匠加盟店の仙台市(有)コニシ・小西畳工店 小西康博さん、加美町の佐々木畳工業 佐々木崇さん、尾花沢市の畳屋清兵衛 矢作伸寿さんが参加しました。
10月1日に開催されたリフォームのリネット!お客様感謝祭で
ミニ畳と畳縁くるみボタンのワークショップを行いました。
ミニ畳作りは50セット用意しましたが、
おかげさまでご好評を頂き午後1時に終了しました。
畳縁と言っても、最近はかわいい、おしゃれな色柄がいっぱいあります。
ミニ畳の出来上がりです。
畳表も色々な色柄やデザインがあります。
畳縁でくるみボタン作りです。
皆さん、楽しそうに作業しています。
くるみボタンの出来上がりです。
仙台市青葉区 (株)藤吉畳店
2017年10月6日~8日開催の着物サローネin日本橋に他の和の業界と一緒に、畳でおもてなしプロジェクト実行委員会が参加・出展して畳をはじめ和の文化の魅力をPRしています。
ステージの床もすべて畳です。
着物にはやっぱり畳ですね。
畳縁や畳表の見本展示もしています。写真は大宮縁とダイケン和紙畳表のようです。
ミニ畳作りのワークショップは大人気です。
休憩スペースに新感覚の畳テーブル、疊イス。和テイストにピッタリです。
畳のモダン乱敷き。お好きな組み合わせで部屋のイメージが無限に変えられます。
(※写真下から5枚すべてフェイスブック友達の内藤様の投稿写真を拝借しました。)
宮城県、山形県の若手畳技能士4名で作る仙臺流疊草山会が「伊達祭」に出展しました。
2017年8月19日に勾当台公園、仙台市民広場にて開催され、多くの来場者を前に自慢の畳技能を披露しました。
たたみの匠加盟店から仙台市の(有)コニシ・小西畳工店(小西康博)、加美町の佐々木畳工業(佐々木崇)、尾花沢市の畳屋清兵衛(矢作伸寿)が参加しました。
ダイケン健やかおっもてに新製品(2017年7月発売)
「銀白 極(きわみ)」
打込本数が通常製品の1.3倍と地が厚く、耐凹み性能も通常の2.5倍、
上質感のある新色わさび色で、太い経糸を使用し立体感が増し、
和紙おもての最高級品です。
※宮城県、山形県のお客様は「たたみの匠加盟店」までお問合せ下さい。
「たたみの匠」運営会社の(株)阿部製畳(宮城県加美郡色麻町)、昨年採択された、小規模事業者持続化補助金の活用取り組みが、今月号の宮城県商工会連合会報に記事として紹介されました。
仙台市太白区長町南 岩井畳商工店は毎月8日に開催される薬師堂の手作り市に畳の工芸品などを出店しています。
写真は私(阿部製畳 阿部)が2017年7月8日におじゃました時の写真です。
多くの人出でにぎわっておりました。
凄く暑い中、多くのお客様が来店していました。
薬師堂の境内にぎっしり店が立ち並び、すごい人出でした。
石巻市大街道の(有)田中畳店、店頭を模様替えしました。
畳の小物などいろいろ手作り品も展示販売しています。
また最近流行のカラー畳のサンプル見本をサッシに貼り並べ展示していますので、
お気軽にお立ち寄りご覧ください。
有限会社田中畳店のHPもご覧ください
畳縁の名刺入れができました。価格は一個1000円(送料、税別)です。
手軽にシーンに合わせて、ライフスタイルに合わせて変えてみるときっと新しい出会いが広がります。
畳縁の「縁」はご縁の「縁」、縁結びの「縁」。これから出会う方々とのご縁を結び、広げるための素晴らしい出会いを演出してくれることを願います。
宮城県、山形県のお客様は「たたみの匠」加盟店までお問合せ下さい。
6月12日熊本県八代にて仕入先の産地問屋へ見学に行きました。
当日時点の畳表原料であるい草の生育状況をご覧ください。
◆昨年からの新品種「涼風」です。↓
丈も長く、草も太目でしっかりしており色つやもよさそうです。
今年の熊本畳表の原料い草としては50~60%を占めるようです。
◆ブランド畳表、ひのさらさ、ひのさくら、ひのさやか、のい草品種である「ひのみどり」です。↓
この時点では丈もまだ短く、これ以降の天候で伸びを期待しています。
今年の熊本畳表の原料い草としては20~30%程度になりそうです。
(株)阿部製畳 阿部孝夫
◆洗える畳「気分浄畳」取り扱っております。
畳表、畳床、畳縁を濡れても大丈夫な素材で仕上げてありますので、水をジャブジャブかけて洗浄し、あとは乾かすだけ。きれいになり清潔さを保つことができます。
宮城県、山形県のお客様のお問い合わせは、「たたみの匠加盟店」までお願い致します。
彩羽(あやはね)転写縁に12種類新色が追加されました。
彩鮮やかな転写加工で多色使いでも生地の厚みが均一なことも特徴の一つです。
おしゃれな感覚の部屋の畳はもちろん、最近流行の畳縁バッグや小物などにも最適だと思います。
2017年6月20日発売
宮城県、山形県のお客様のお問い合わせは、「たたみの匠加盟店」までお願い致します。
◆大宮縁「ラン」新製品発売
大宮縁「ラン」綿麻縁 に新色20色追加で合計24色になりました。横糸に麻(リネン)53% 経糸に艶付加工綿糸 47%使用しています。
2017年6月20日から発売!
モダンな空間から伝統的な空間までどんなお部屋にもマッチします。
無地縁シリーズの中の最高級品です。
お問い合わせは、宮城県、山形県のお客様は「たたみの匠加盟店」まで。
おかげさまで、平成29年3月17日付「たたみの匠」が商標登録されました。
今後とも「たたみの匠」をよろしくお願い致します。
セキスイ畳「MIGUSA」が現在テレビCMで放映されています。
置き畳だけでなく、寸法に合わせてお部屋に敷き詰めるタイプも可能です。
※たたみの匠加盟店(宮城県・山形県)でもお取扱していますので、お問合せ下さい。
第29回技能グランプリが、2017年2月10日~13日、静岡市で開催され、畳製作部門で「たたみの匠」加盟店でもある、宮城県加美郡加美町の佐々木畳工業・佐々木崇さんが見事優勝し金賞を受賞しました。誠におめでとうございます!
※写真はFB友達の写真をお借りしました。
※敷物新聞に掲載されました。
旧「たたみの匠」ウェブサイトに掲載しておりましたブログ(新着情報)は下記のサイトでご覧いただけます。よろしくお願い致します。尚、たたみの匠新着情報は当サイトにて掲載してまいりますので、ご覧いただきますようお願いいたします。
旧「たたみの匠」ブログ http://www.tatami-club.com/news/
最近、畳縁でバッグを作ったりするのが人気ですが、畳縁で作ったお雛様はいかがでしょうか?
ダイケン「ここち和座」置き敷きタイプに清流2色(01銀白色、16若草色)が追加発売されました。
この製品は畳表が消防法の防炎性能試験に合格した防炎物品ですので、幼保施設や老健施設、店舗、飲食店などの公共・商業施設にもお奨めです。
価格等詳細はお近くの「たたみの匠加盟店」まで
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
この度、2017年1月20日 たたみの匠のウェブサイトをリニューアルし、新たなデザインに変更しました。
これまでよりも写真サイズなど見やすいレイアウトで優良畳店のご紹介や、特選商品の
ご紹介をお届けしていまいります。
ご利用の方に、より良い畳の情報をお届けしてまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします!
宮城県黒川郡富谷町富ヶ丘3-2-20「畳のナカジマ」のホームページは2015年11月にリニューアルしています。詳細を是非ご覧ください。
http://nakajimatatami.com
石巻市大街道北3丁目3-39(有)田中畳店のホームページは、2015年6月にリニューアルしています。詳細を是非ご覧ください。
http://www.tanakatatami.com
たたみの匠加盟店の株式会社藤吉畳店(仙台市青葉区折立2丁目4-8)が
この度ホームページを開設しました。是非ご覧ください!
http://www.f-tatami.co.jp/